あっぱれ響day
開設日:2019-08-18
こんにちは、響です。
鑑定では知りえない私の日常やちょっとした楽しみをブログを通して皆さんにご紹介していきますね。
幅広い内容をこちらに残していくつもりなので、
少しでも日々の楽しみにして頂ければと思います。
それでは響ワールドを堪能してください♪
919
こんにちは。響です(^^)/
人生の分かれ道に立ち、選択を迫られた時にどのような道を歩んでいくのか・・・・・
その選択の積み重ねの結果が今の自分を作っている。
日々、晴れやかに過ごしていますか?
ご自分のことを1年前の今よりも好きになっていますか?
周りの人たちの笑顔はたくさんですか?
・・・・・あなたは、いつも、笑顔ですか?
大切な人を時には叱咤激励をしている時、想いが伝わらなくともそのままを続けられますか?
人って、やさしいことを言ってもらったり認められると、この人って、自分に好意的だなと感じたりしやすいものですね。
でも、叱咤激励・・・・・手厳しくされると、なんだか、辛く当たられているように感じて距離を開けたくなったりする。
叱咤激励、手厳しくすることって、心の奥底に本当にお相手に対する想いがあるからこその行動。
それを理解している人がどれほどいるのでしょう・・・・・
心が通じないなとがっかりしても、それでも、それを続けるのはいつか、その人に本当の意味でしあわせを掴んで欲しいから。
あなたには、厳しいことを言ってくれる人はいますか?
あなたには、過ちを指摘してくれる人はいますか?
あなたには、真に思いを寄せてくれている人はいますか?
それは、まさに、人としての愛情。
お相手を大切に想うから、言われたくもないであろうことを伝え続ける・・・・・いつか、気付いて真実の道を歩むことに繋がることを信じているから。
年末になると、私は、一人二役をしています。
だらだらと過ごしている自分の姿と、手厳しく叱咤激励する自分。
がさごそと、大掃除の真似事をしながら、自分自身に向けていろいろなことを考えています。
・・・・・・いい加減な私でも、なかなか深いことを考えたりするものなんだと驚いたりしています(*^-^*)
みなさんが、素敵な年末を過ごしていますように(*^-^*)
いつも、いつも、応援しています(^^)/
響
-please keep a smile on your face-
3
こんにちは。響です(^^)/
人に期待していると、往々にして期待外れとなり苛立つことになりがち。
連絡をしたのに、返事がない。
記念日に一緒にいてくれると思ったら、用事があるからといられない。
・・・・・・期待するから、もんもんとすることになる。
本当は、期待外れになる可能性があることを知っていたのではないかな?
ただ、それを受け入れづらくなっているだけじゃないかな?
期待外れになることは、まるで、お相手にとって自分がさほど大切にされていないかのように感じてしまう・・・・・邪見にされているように感じる・・・・・いいようにされているように感じるから、辛い。
満足出来ない気持ち・・・・・不満を抱えることは辛いことです。
お相手を知り、期待をしない自分になることは、むづかしいことですね。
それでも、期待をしないことに慣れて来ると、それでこそあなたねと受け流すことが出来るようになっていく。
あまりにも、あっさりとしているから、お相手にしてもあれ?って期待されていないことに、なぜかちょっぴりがっかりしてみたりする。
人っておもしろいですね。
受け入れずらいことでも、現状から目をそらすことなく真実を受け止める。
今のお相手にとっての自分の位置づけはそこなんだとそのままを受け止めたら、次は、お相手から求めて来るような存在となるための努力を始める。
求められる人、期待される人ってどんな人だろう?
求めない人、期待をしない人。
あなたは、期待される人になっていますか?
忙しく時を過ごしていると、人に期待をしている暇はない。
自分のしたいことをしていると、人に期待をしている暇はない。
穏やかな心でいられると・・・・・
いつも、いつも、応援しています(^^)/
響
-please keep a smile on your face-
3
こんにちは。響です(^^)/
Merry Christmas!!!!!
みなさんは、どんなクリスマス・イブを過ごすのでしょうか?
私は、日常のままに少しだけ彩を添えます(*^-^*)
みなさん、素敵な時をお過ごしください(^^)/
響
-please keep a smile on your face-
4
こんにちは。響です(^^)/
同じ状況の人が二人いるとします。
一人は、足りないものを憂いて、不満を抱えている。
一人は、足りているものを喜びとして、満たされている。
同じ状況でも捉え方が違うだけで、まったく違う人生になります。
あなたは、どちらの人と一緒にいたいと思いますか?
私は、自分の人生は、足りないものを数えたらきりがないことを理解していますので、それを憂う時間がもったいないと思っています。
問題があれば、それを具体的に書き出して、解決する道を模索し動きます。
出来ることはどんなことでも、やりきっていくのだから、大丈夫に決まっている・・・・・それしか、解決の道はない。
やりきっていっても、なかなか思うように動いていかない時だってあるけれど、出来るまでやり遂げると決めて動く・・・・・
他人からみたら、とてつもなく問題だらけの人生でも、自分の出来る限りのことをしてきた今を憂うなんてことはしない。
いつも、納得してその時々の道を歩んできた結果が今。
今の問題を知り、また、違った道を進むことで新しい未来を築いていく。
未来が決まっていたらおもしろくない。
現状を続けた未来は、どのようになっていくのかはわかる。
でも、その未来を変えて行くためには、どのようにしたらいいのかを模索し、具体的に自分自身を変えていきながら、道を切り開いていけるところがおもしろい。
人生、大笑い(^^)/
これが、私の信条。
未来は、いくらでも変えることが出来る。
大きな流れがあるとしても、自分次第で、その流れを変えることが出来る。
うれしい、たのしい事ばかりではなく、むしろ嫌なことの方が多い。
辛い想いをするかもしれない、哀しいこともあるでしょう。悔しい想いだってする。だから、人生おもしろい。
嫌な想いをたくさんしていくことで、相手にすることなく受け流したり、やり過ごしていけるようになっていく。
必要なことは取り入れて、無駄なことは捨てる。
取るに足らないことってたくさんある。
そんなことに、時間を使っている暇はない。
限りある人生。
生きている限り、やりきっていきたい。
いよいよ、年末。
現状を客観的に見定めて、改善するべきこと、解決策、来年の抱負、目標、目的、夢・・・・・(*^-^*)
たくさん、たくさん、書き出して、細かく分析をして、現状の自分自身をしっかりと受け止める。
それから、無駄なことは削り、残ったものに優先順位を付けてしばらくの間は、壁に張り出しておきます。
この作業をしていると、日々、いかにだらだらと流されながら生きているのかを実感させられます!(^^)!
そんな、だらだらな時の過ごし方も好きなんですけどね・・・・・(^-^)
みなさんは、年末に何をしますか?
また、よろしければ教えてください(^^)/
たのしみにしています。
響
-please keep a smile on your face-
4
こんにちは。響です(^^)/
先日、忘年会に参加させていただいた際の二次会で、とても懐かしい雰囲気の、スナックに行ってきました。
カウンターは絶えず満席で、お客様が次々と入れ替わっていきました。
カラオケがずっとうたわれ続けスナックってこんな風だったんだと今更ながらに想いました。
とても昭和な雰囲気のスナック。
開店して23年間内装も変えず、そのままで営業を続けてきたとのこと。
活気があるのに、なぜか、レトロな懐かしさ。
スナック・・・・・かれこれ、30年以上前に父がお正月にどうしても行きたいからと、姉と二人を連れて3人で行っただけ。後にも先にも1回きりです。
私は、30歳を過ぎた頃から始めた、ジャズダンスの仲間たちとライブハウスによく通っていました。
踊るというよりも、運動がてら通って汗を流していました。
子供たちもそこそこ大きくなっていましたので、家事を済ませて7時半からお出かけ・・・・・
そんなことをかれこれ5年ほど続けたように思います。
オールディーズのライブハウスでツイストを踊って遊んだり、、黒人さんだけのバンドでライブをしている店に通って遊んでいました。
初めて扉を開けた時には、知らない空気、におい、音楽に圧倒されました・・・・・今、思えばあのにおいは香水の混じったにおいですね。
異国の地のような気がして、黒人さんたちがハグをしてきたので驚いて阻止したことを覚えています・・・・・知らない人にハグなんて私には考えられないことですから・・・・・(*^-^*)
まさに体育会系の乗りで、サーっと行って、踊って汗を流して、帰り道ではラーメンを食べる・・・・・
今、あんなことをしたら、数日は疲れが残って大変ですね(*^-^*)
でも・・・・メリハリをつけた日々はたのしいものですね。
今でも、自分なりに無理のない範囲でメリハリをつけながら過ごしています。
メリハリ・・・・・大事です!(^^)!
みなさんは、メリハリ付けていますか?
また、よろしければ教えてくださいね(^^)/
たのしみにしています。
響
-please keep a smile on your face-
3
こんにちは。響です(^^)/
先日、小さな子供たちが公園で遊んでいる姿を眺めていました。
私の子供たちが小さなころは、毎日のように近所の同年代の子供たちと遊んでいました。
足でこいで走る車・・・・・おしりの下には、お気に入りのおもちゃを入れて一緒に走ることが出来ます。
時には、スコップにお人形。おままごとセットや、ぬいぐるみ・・・・・
その時々に、一緒に遊びたいと感じるおもちゃが入っていますので、中を見るのがたのしみだったことを思い出しました。
長男は、まるで女の子のようなふわっふわのぬいぐるみが好きで、次男は、はっきりとしたミッキーマウスや、大きなウルトラマンの人形がお気に入り。
二人とも、家の中では大きなぬいぐるみをおんぶして、ブロックや戦隊もののおもちゃで遊んでいました。
二人の性格は全く違います。
子供たちが喧嘩をする声を聞いたのは、次男が3歳になる頃まで。
それからの彼等の喧嘩相手は、もっぱら私。
小学校の中学年頃までは、夜、8時までに気に入っている絵本や、本を持って布団に入っていると、私の読み聞かせの時間が始まります。
もう、8時よ~って私が言うと子供たちはその日の本を持って布団に一目散。
寝室に入っていくと、子供たちが目を輝かせて足をぱたぱたとさせながら待っていました。
選ぶ本もそれぞれに全く違います。
子供の頃の話をすると、彼等が好きだった本の話になることがあります。
どうしてその本がお気に入りだったのか・・・・・(*^-^*)
たのしい時間でした(^^)/
子供たちが小さな頃は、まるで時間が止まったような感覚で思い出します。
長男がお出掛けの時には、時々、そーっとポケットに手を入れていました。
何が入っているのかなと、聞いてみると、小さな手の平に入るようなあひるさん。
あひるの名前は、手のひらぴっぴ。
手の平に乗せて、寒いといけないからと、両手でふわっと包んであげています。
どこかに出かける時には、彼のポケットにいつもちいさなお友達が一緒でした。
私も子供の頃は、必ずぬいぐるみを抱っこして出掛けていました。
その日に連れていく子を決めたら、他の子たちには次は連れて行ってあげるから、みんなで仲良くしていてねと、毎回話してから出かけるために、両親はその時間も余分に見越して私を準備させていました。
大事にだいじに抱っこして食事も一緒のテーブルに座って食べました。
私にも、そんなかわいらしい時代もあったのです。
もうすぐクリスマス。
クリスマスだからって、何も変わらない日々を送ることだってある・・・・・
でも、気持ちだけは穏やかで、どこかきらっとした気持ちでいたいですね。
きらっとした気持ちって、うれしいものです。
みなさんは、子供の頃どのような子供でしたか?
また、よろしければ、お話しくださいね。
たのしみにしています(^^)/
響
-please keep a smile on your face-
2
こんにちは。響です(^^)/
冬になったという実感が少しずつ出来るような空気になってきましたね。
キンと冷えた空気の夜景は他の季節よりぐっときれいに輝いて見えます。
街へ行くとどこでもイルミネーション。
最近は、いろいろなところでプロジェクションマッピングや、イルミネーションも工夫をしていますね(*^-^*)
ワクワクの季節真っ只中。
みなさんは、どこかへ行ってたのしんできましたか?
私は、今年はまだどこへも行っていません。
ちょっぴり街を通っただけです。
クリスマス前には、なんとかイルミネーションをたのしみに行ってきたいといいながら、もう、20日。
みなさんは、今年のクリスマスはどのように過ごすのでしょうか?
私は、いつも通りにお仕事をしていますが、気分だけはクリスマスをたのしもうと思っています。
歌って踊れるクリスマスを昔したのを思い出しますが、今では、そんな元気は残っていません。
キャンドルや。ランプを燈してクリスマスケーキを食べましょうか。
子供の頃、アイスクリームケーキのバタークリーム(?)の固まりきらないあの触感が大好きだったことを思い出します。
バタークリームケーキを冷凍したらあんな感じになるのかな・・・・・
みなさん、試したことはありますか?
もうすぐ、クリスマス。
ちょっぴり特別な感じがします(*^。^*)
今年も残り10日・・・・・
今年、やり残したこと・・・・・たくさんあります。
来年、やりたいこと・・・・・たくさん、たくさんあります。
一つずつ達成していきます(^^)/
まずは、年内に書き出してみます。
みなさんは、何か、来年やりたいことはありますか?
また、よろしければ、教えてくださいね(^^)/
響
-please keep a smile on your face-
3
こんにちは。響です(^^)/
自宅の裏には、大きな桜の樹と、欅があります。
夏になるとたくさんの葉を茂らせて木陰を作ってくれ、寒くなってくると葉を落としてぬくもりを届けてくれています。
裏庭一面に、落ち葉がたくさんになっていましたので、集めて腐葉土にしてみようと思い少しだけ庭の角に集めておきました。
引っ越してきた冬に、ごみ袋にいくつも落ち葉が出る話を母にした時、欅の木はいい腐葉土を作ることが出来るんよ。
今度、持ってきてねって言われていました。
落ち葉を集めていたら、ふっとその時の光景を思い出しました(*^-^*)
毎日、落ち葉を集めていても、まだ、朝顔が咲いています。
サンパチェンスもまだ、蕾を持っています。
こんな風に、花たちは本当に季節を超えてたのしませてくれるのですね。
また、来年になったら、サンパチェンスの苗を一つだけ植えます。
ぐんぐん大きくなって、うちにある一番大きな鉢の土が見えなくなるほど大きな株に育ってくれます。
夏の初めになめくじにやられて、日々格闘しましたが、なんとかいろいろと対策をして乗り切り、ぐんぐんと育ってくれました。
サンパチェンス・・・・・これで、4代目になります。
ピンク。赤。オレンジ。白・・・・・来年は何色にしましょうか?
一株あるだけで、充分な存在感がありますので、来年は、サンパチェンスだけで庭の四角を彩ってもらうのも素敵ですね!(^^)!
春に植えたアーモンドの種が芽を出して、7鉢作ったうち、今も残ってくれているのは2鉢。
なかなか大きくなりませんが、それでも、庭に行くとふっとたのしくなります。
桜の咲く少しだけ前に桃色の可愛らしい花を咲かせてくれるアーモンド。
花が咲くまでは、まだまだ数年かかります。
弱弱しく、か細い苗ですが、いつか、可愛らしい花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。
草花を育てることは、たのしいものですね。
みなさんは、何か気に入って育てている草花はありますか?
また、よろしければ教えてくださいね(^^)/
響
-please keep a smile on your face-
4
こんにちは。響です(^^)/
ふっと、長男のことを思い出しました。
長男は23歳からまた私との同居を始め、病が発症し、それから亡くなるまで私と一緒に暮らしていました。
それまでの彼は、飲食業界に進み料理を作っていました。
料理を作ってみんながおいしいねってたのしそうにしている姿を見ていることが大好きなんだと言い、ビールを片手に食材をお皿に綺麗に並べて出してくれました。
私は、もっぱら企画をして自宅に友人たちを招いては、わいわいする係(*^-^*)
初めて左ふくらはぎに動脈瘤が出来て手術をした時から、医師に立ち仕事はやめた方がいいと言われ、彼は私と同じコールセンターのカスタマーサービスセンターで働いていました。
すでに、私は10年ほど勤務してきた職場でしたが、子供と同僚とは・・・・ってことで、みなさんには、内緒にしていました。
彼は、自然にみなさんに馴染み、とくに、私くらいのおばちゃん世代には可愛がられていました。
少しずつ、机の上にはお菓子や可愛らしい小さなぬいぐるみが増えていきました。
彼が好きなキャラクターを知ると、そのランチタイムの後には、何某かそのキャラクターのグッズが増えている・・・・・(*^-^*)
どんな仕事でもたのしいと彼は言っていましたが、どうしても飲食業界に戻りたい気持ちが残っていた彼。
時々集まる、自宅でのパーティではとてもうれしそうにしていました。
彼が大活躍です(*^-^*)
病名がわかり、体の中に爆弾のように複数の動脈瘤を抱えていることを知り、いつ訪れるかわからない死に向き合うこととなってからも、人が集まるとうれしそうにキッチンで包丁を握っていました。
彼の病は、動脈瘤があるとわかっても手術することは出来ず、温存し経過を見守るだけになります。
まさに、志半ば(こころざしなかば)で逝った彼。
母、長男、父と3年続けて見送りましたが、彼の時には病院に駆け付けた時には、救急処置室には入れてもらうことが出来ず、待合室で待たされている間に彼は戻らぬ人となりました。
同じ空間にいたにもかかわらず、医師や看護師たちが彼の名前を呼ぶ声を聞いても中には入れてもらえなかったです。
救急車に一緒に乗って行けばよかったな・・・・・まさに、後の祭りです。後悔先に立たず・・・・・
母、父、と時には手を握りながらその時を迎えることが出来ました。
彼とは、また、先の時代があるからなんだなと自分を納得させています。
先日、師匠ともそんな話になりました。
幾度か師匠も気になり、彼と話をしてくださっていました。
私が、いつも、次回は私が彼の子供に生まれ変わると断固譲りませんので、それは、彼も充分にわかっているな(*^-^*)
と師匠が笑っていました。
おまえさん、かなり強く言っているから、身に染みているみたいだぞ(*^-^*)
それでいいのだ!(^^)!
次の時代がたのしみです。
彼は、世界のシェフをめぐる旅をこの2年間してきましたが、まだまだ、時間が足りない様子。
それでも、3回忌が過ぎたら彼を向こうの世界へ向かわせます。
若くして逝った彼だから、どうしても、この世への想いは残るものなのですね。
次回私との時代になる前に、一度くらいはこの世で料理人の修行をして腕を磨いておいてもらいたいものです。
私は、いつでも、おいしい食事を食べさせてもらえる彼の子供として生まれてくるのですから(*^-^*)
彼のいい飲み仲間になってあげましょうか。
彼がよく言っていた言葉・・・・・ずっとずっと一緒だよ(*^-^*)
何かふっと思うと、そっと傍に来て、にかっと笑いながら肩から肘にかけてそーっと、さわさわっと触ってきて、「ずっとずっと一緒だよ(*^-^*)」って冗談めかして言っていましたが、現実になりそうです。
こんなやんちゃな子供(私)には手をやくことでしょうね(*^-^*)
響
-please keep a smile on your face-
5
こんにちは。響です(^^)/
普段なら、いつでも前向きに捉えて進むことが出来ていても、一気にいろいろなことが波のように押し寄せ続けて終わらない時、ふっと落ち込んだりしませんか?
そんな時、あなたはどのようにしてまた、本来のご自分の姿に戻るのでしょう?
どこかに旅行に行く?
誰かと話をする?
キャンドルの炎を眺める?
音楽を聴く?
心の静けさを感じる?
・・・・・・私は、まずは、何もせずに心の声に耳を傾けて自分自身に向き合います。
それまで、どのようなことが起きて、どのように感じ、どのように暮らしてきたのか・・・・・
それから、自分一人で出来ることを始めます。
普段通りの生活を続ける中で、少しずつ自分自身に向き合う時間を持ちます。
お茶を飲んでいる時、お風呂に入っている時、仕事の後、洗濯の後・・・・・少しだけ・・・・・数分でも、数秒でもいいから、自分が今ここにいることを実感できるようにしていきます。
何か特別なことをするのではなく、心が揺れる瞬間を感じられるように・・・・・平常心に戻ることが出来るように・・・・・穏やかになれるように何も心が動かない時を大切にします。
平常心でいられるようになり、穏やかな心に戻ったら、そのまましばらくは何も考えない、何も感じないように時を過ごしていきます。
その穏やかな心を自分自身に定着させるためのような時。
時には、数日かかる時もあるけれど、それも必要なこととして、自然の流れに任せていきます。
何も考えることなく、何もしない時間を持つことは、自分を取り戻すことに役立つ事を経験上知っているからです。
自分自身を取り戻したと確信できるまでは、日常では何でもないように振る舞いながら、心が動くことがないようにして時を過ごしていきます。
誰かに感情をぶつけても何も変わらない・・・・・それどころか、さらにひどい状況になることを知っているから、心の中では誰であれ人との距離を開けてそれを保ちます。
心が疲れるってことは、誰にでもあること。
子育てにがんばったり、人間関係にがんばったり、社会の中でがんばったり・・・・・
そんなにがんばらなくても、いいんじゃないかな(*^-^*)
心が疲れたら、ひとやすみ・・・・・
心が穏やかになり平常心でいられるようになったら、また、いろいろなことにチャレンジする(*^-^*)
むやみにがんばるのではなく、それをやりたい事と捉えてしていくと、随分気持ちが変るものですね。
今は苦しくても、目指すものがあれば心は晴れやかなはず(*^-^*)
納得して生きていきたい。
私は、心が動かなくなることで、また、動きはじめます(^^)/
時には、自分自身を過保護にして何もしない時を大切にしてみませんか?
いつも、いつも、応援しています(^^)/
響
-please keep a smile on your face-
4